top of page

◆会則(令和5年7月18日改定)

<文京区認可保育園父母の会連絡会 会則>

1. 名称
この会は、文京区認可保育園父母の会連絡会と称します。

2. 事務局
事務局は議長宅に置きます。

3. 目的

(1)文京区の保育園の子どもたちの健やかな成長のために、保育内容および保育行政の向上を目指します。
(2)各園、各保護者による保育向上のための活動に役立つよう、情報交換や交流の場を設けます。
(3)保育に関わる団体等と情報交換を行い、保育のあり方を考えていきます。
(4)文京区の保育の充実・向上を通じて持続可能社会の推進に努力します。

4. 会員

この会は、以下の会員により構成されます。
(1)団体会員:文京区の認可保育園父母の会(保護者会)は団体会員になることができます。
(2)個人会員:文京区認可保育園に子どもを預ける保護者は個人会員になることができます。
(3)賛助会員:この会の主旨と目的に賛同する個人は賛助会員になることができます。

5. 会計
会計年度は4月1日から3月31日と定めます。但し、例年 5 月〜6 月に行われる定期総会開催準備のための出費等については、前年度会計が支出事務を行い、該当年度会計に引き継ぎます。

6. 総会

総会は年一回、5 月もしくは 6 月に開催し、次のことを決めます。
(1)活動方針 (2)運営委員 (3)予算
また、決議が必要な場合は、団体会員総数の過半数で決めるものとします。

7. 運営委員会

運営委員会は必要に応じて開かれます。また、決議が必要な場合は、運営委員の過半数できめるものとしま
す。

8. 運営委員・議長

(1)運営委員
・運営委員は、団体会員の所属者又は個人会員から、団体会員の過半の賛成により選出します。
・定員は6人を原則とし、状況に応じて増減します。
・各運営委員の担当事項は、運営委員間の協議で決定します。
・運営委員の任期は次の総会までとします。但し再任を妨げません。
(2)議長
・議長1名を運営委員の中から運営委員の互選により選出します。
・任期は運営委員としての任期と同じとします。

9. 会費

団体会員(父母の会)
所属保育園の園児定員:1〜60 名 年額 500 円
所属保育園の園児定員:61〜100 名 年額 1,000 円
所属保育園の園児定員:101 名以上 年額 1,500 円


※新規加盟園への特別措置として、初年度の年会費は無料とする。ただし、次年度には予算に組み込まれることを前提とする。なお、単年度収支が黒字の場合、領収した各会員の会費額に応じて案分した額(100 円未満の端数切捨て)を返金するものとする。また、返金は次年度の年会費と相殺する方法によるものとし、退会する場合は返金しない。

個人・賛助会員 年額500円
※新規会員への特別措置として、初年度の年会費は無料とする。ただし、次年度には予算に組み込まれることを前提とする。なお、単年度収支が黒字の場合であっても返金はしない。


会費を徴収することが社会情勢的に困難な場合は、その年度分の徴収の有無について運営委員によって 協議し、結果と方法を年度の 11 月末までに各園代表に報告する。

10. 会則の改定

会則の改定については、団体会員総数の 3 分の 2 以上の決議によるものとします。

11. 付則 この会則は、昭和52年2月12日に制定されました。

昭和 54 年(1979)6 月 23 日改定
昭和 63 年(1988)6 月 11 日改定
平成 9 年(1997)5 月 31 日改定
平成 14 年(2002)5 月 19 日改定
平成 15 年(2003)5 月 18 日改定
平成 16 年(2004)5 月 23 日改定
平成 25 年(2013)5 月 12 日改定
平成 26 年(2014)7 月 6 日改定
平成 27 年(2015)5 月 17 日改定
平成 29 年(2017)5 月 21 日改定
令和 元年(2019)5 月 19 日改定
令和 2 年(2020)6 月 28 日改定
令和 5 年(2023)7 月 18 日改定

◆ホームページガイドライン


1. このホームページ(以下、HPと表記する)は、「文京区認可保育園父母の会連絡会」(略称、父母連)の公式サイトとして、父母連が管理運営します。また、HP管理のための管理者を置くこととします。
 

2. 本HPは、父母連が会の運営の補助手段として情報共有や情報の蓄積をはかることを目的とします。
 

3. 特定の個人や団体を誹謗中傷するような投稿や公序良俗に反する投稿、特定の政治、宗教団体を支持または攻撃、明らかに商業目的であると思われる投稿など、本HPにふさわしくないと判断した場合には投稿を削除することがあります。
 

4. 本HPに関するメ-ルでの問い合わせ、及び父母連への問い合わせは以下のアドレスへ。
      fuborenbunkyo@googlegroups.com

ホームページガイドライン
bottom of page