


文京区父母連って
なあに?
「文京区認可保育園父母の会連絡会」(通称 父母連)とは、区内の各認可保育園「父母の会(保護者の会)」が集まって組織している連絡会です。
各加盟園保護者との情報交換・意見交換を通じて、文京区など関係者に働きかけ保育の質を維持・向上させること、文京区の子育て支援施策を充実させることを目指して活動しています。
また、有事の際や慢性的な課題について個人単位ではなく、父母会・父母連といった組織で文京区に働きかけ、建設的な議論や打開策を見出していく役割も担っています。
目指すのは区の保育の質向上、またこれを通じた地域コミュニティ全体への貢献です。


1
加盟園総会・意見交換会の開催
加盟園で年1回の総会、年数回の意見交換会を開催。そのときどきの保育関連トピックについて情報・意見交換をしています。
2
「文京区保育のあり方協議会」の開催
保護者と行政が保育について協議する場を適宜必要に応じて設けています。
区の幼児保育課、区立認可保育園の園長先生などを招き、対等な立場から保護者の声を直接届けています(各加盟園の代表と個人会員、誰でも参加歓迎)。

活動内容
3
父母連アンケートの実施
ひとりひとりの保護者としては園や文京区に直接伝えにくい意見・要望・悩みを吸い上げること、保育園における保育の質の変化をモニタリングすることを目的とし、年1回アンケートを実施しています。アンケート結果は各加盟園父母の会(保護者の会)や、区の幼児保育課に報告。また必要に応じて、「あり方協議会」でも取りあげ、保護者と行政とで議論を深めていきます。
4
区政策への提言
区の子ども子育て会議、基 本構想推進区民協議会、子ども読書活動推進計画策定検討委員会 (2024年度時点) に運営委員メンバーから推薦委員を派遣して、各種公共の方針策定に保護者の生の意見を反映させています。また年1回、区長・幼児保育課訪問を行っています。
5
音楽会・教育セミナー開催
0歳時から参加できる音楽会が少ない、子どもたちに本物の音楽に触れてもらいたいという思いから、年に数回程度開 催しています。
教育セミナーでは、筑波大学附属中学校教諭の方に講師を務めていただき、年に数回程度開催しています。実際に筑波大附属中学校で取り組んでいる教育プログラムを体験したり最先端の学校教育現場からの知見をお話いただきました。(2024年度実績)
6
いつでも、気になったことをご相談い ただけるように用意しました。内容を確認し、必要に応じて区の担当課にお伝えしたり、今後の父母連の活動に活かします。
父母連加盟園でない方からのご意見も大歓迎です。一年中いつでも投稿できます。
お知らせ
お知らせや日々の活動は、公式Facebookページにアップしております。
どうぞご覧下さい。
加盟園
藍染、青柳、こひなた、駒込、さしがや、しおみ、水道、千石、千石西、
久堅、本郷、本駒込西、本駒込南、向丘、目白台
(50音順)
父母連へのお問い合わせ
いずれかの方法でお問い合わせください
1. メールを送る
fuborenbunkyo@googlegroups.com
2. オンライン目安箱から問い合わせる
3. 下記フォームから問い合わせる